2011/05/11
■ [computer] forever google notebook から evernote へ
私はネットを見ていて,気になったページを google notebookへと保存していました.
最近ブラウザを firefox4 にしたところ,Google Notebook の extension が使えなくなったので,何か他のはないかと思って調べてみました.
その結果これまで Google Notebook に保存したデータを移行できるのと,firefox4 用のアドオンがあるので Evernote を使うことにしました.
Google Notebook のデータは下記の手順で Evernote に移行しました.
- Google ノートブックにサインイン
- エクスポートしたいノートブックをクリック
- ページ下部にある「エクスポート」リンクをクリック
- エクスポートのオプションより、「Atom」を選ぶ
- Atom 形式の Google ノートブックファイル(xxx.xml)をローカル PC に保存する
- Evernote 側でインポートを選んで先程保存した Atom 形式のファイルを選ぶ
Evernote の使い方ってこれで良いのかわからないのですが,とりあえず気にいったページを保存できるのでこれで良しとしておくことにしました.
関連リンク
2011/04/15
■ [computer] 軽快な pdf ビューア mupdf
私は LaTeX で作ったレポートは ps にして,gv で見ていました.考えてみれば,学生のときから 10 年以上このスタイル変わってないなと思って最近は何か良い ps|pdf ビューアがないか調べてみました.
- 10 年以上使っている gv
その結果 mupdf が軽快で良い感じでした.キーバインドも vi/less ぽい感じなのでストレスなく使えそうです.
- mupdf
- mupdf のキーバインド
L, R rotate page h, j, k, l scroll page +, - zoom in or out w shrinkwrap r reload file . pgdn right space next page , pgup left b previous page <, > skip back/forth 10 pages m mark page for snap back t pop back to latest mark 1m mark page in register 1 1t go to page in register 1 123g go to page 123 / search for text n, N find next/previous search result c toggle between color and grayscale
関連リンク
2010/02/04
■ [computer] jquery 付箋デモ
職場で jquery で付箋を使ってみたいというので,デモをセットアップしてみました.
jquery を使った付箋のデモでは,このページにすぐに使えそうな js と css がありましたが,付箋の保存,ロードを行なう cgi がありませんでしたので,これをベースに cgi を perl で書いてみました.
- デモページ: 付箋は 10 個くらいしか置けないようになってます.10 個以上置くと他の付箋が自然消滅します.
今回のデモに使ったコードをまとめたものを下記に置いておきます.適当に作ったものなので,参考になるかはわかりませんが改変,再配布などご自由にご利用ください.
jquery は簡単に使えるところが良いですね.
関連リンク
2010/01/27
2009/09/17
■ [computer] いまさら firemacs
私は firefox の拡張機能(アドオン)で,mozless を愛用していました.mozless を使うと,less や lv のキーバインドでブラウジングができます.B を押して,前のページに戻ったり,f でスクロールダウン,b でスクロールアップ,q でタブを閉じたり...
firefox 3 になったあたりくらいで mozless の開発が止まっていて firefox 3 に対応させるために,Nightly Tester Toolsというアドオンを入れて,開発の止まった mozless を使い続けていました.
今日 firefox のアップデートをすると Nightly Tester Tools で mozless を無理やり有効にしても機能しなくなったので,firemacs を入れてみました.
firemacs は結構完成度が高くてデフォルトで emacs のキーバインドがガッツリアサインされているのですが,個人的な好みで C-a(全部選択) や C-v(ペースト) は設定を外して使いました.
これで mozless の呪いから解放されました...(firefox をアップデートするたびに addon を force install するのが面倒でした…)
2009/05/31
■ [computer] 無線コンバータ GW-MF54G2 で無線なし PS3 を無線 LAN に対応させる
私の家にある PS3 は有線接続のみの 20GB モデルです.有線で接続して使うのは問題ないのですが,配線がやばいので無線にしたいと思って下記の無線ポケットルータを購入しました.
既に家で稼働している無線 LAN に接続させれば良いだけと思っていたのですが,なかなか設定がうまく行かず購入から 1 ヶ月以上放置していました.
今日は気分転換に設定をしてみました.これまで設定がうまくできなかったのは,下記の 2 点の問題点があったからのようでした...
- Firefox から設定しても,設定が正しく反映されない? IE で設定したらできた.これに気づかずずっとハマっていた.
- 無線の接続後は,有線の接続情報を無線で接続するネットワークアドレスと同様にすればいける
ということで無事無線経由で PS3 が使えました….さっそく PlayStation Home をやってみました.
実世界と同様に友達はいませんでした...(ガーン)
関連リンク
2009/04/13
■ [computer] Windows モニタの自動オン,オフ
Windows 上のマシンで自動でモニタのオン,オフを行なうプログラムを作りました.大型モニタを通して,掲示板のように使うマシンを対象としてます.
X サーバ上なら xset s on/off とかを crontab に登録すれば良さそうなのですが,Windows なのでまず窓の杜で手頃なソフトウェアを探しました.ちょうど良さそうなプログラムが見つからなかったので諦めました.
さて,Windows 上でのプログラムを通してモニタのオン,オフする方法は知人から下記のページを教えてもらい,できそうな感じがしました.
// screen_set.c #include <windows.h> int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nShowCmd ) { // 1 de off, 2 de on PostMessage(HWND_BROADCAST, WM_SYSCOMMAND, SC_MONITORPOWER, 1); return 0; }
あとはこのプログラムを cygwin でコンパイルして,cygwin が入っていないパソコンでも実行できるようにすればできそうです.
調べてみると,単に -mno-cygwin を付けてコンパイルすれば良いだけみたいなので,上記のソースから下記のように実行ファイルを作成しました.
% gcc -mno-cygwin screen-set.c -o screen-off.exe
PostMessage の引数を調整して,screen-on.exe も作って,タスクに登録するとモニタの自動オンオフが実現できました.
cygwin は何かと便利なものですね...
2009/04/11
■ [computer] Dell Inspiron Mini 12 で ssh が使えない
先日Dell Inspiron Mini 12 を購入したと記事を書きましたが,実際はほとんど使っていませんでした...(汗
この前この Mini 12 を使ってリモートサーバに ssh でログインしようとすると,パスワードを入力後一切応答なしになってしまいました
% ssh remote Password: # ここから応答なし
Web で調べると,さくっと解決方法が見つかりました.便利な世の中ですね.下記のコマンドを実行して,
% sudo iwpriv eth1 set_vlanmode 0
/etc/network/if-pre-up.d/wireless-tools の末尾に下記を追加しておくと吉なようです.
/sbin/iwpriv eth1 set_vlanmode 0
Dell Inspiron Mini 12 は手頃な作業マシンですが,メインではない感じですね...
最近年のせいかノートで長く作業をすると疲れるので,A4 くらいの大きさのノートパソコンが欲しいなと思っています...
2009/03/06
2008/07/22
■ [computer] ネット会議 openmeetings をインストールしてみた
私は月に数回会議に参加しています.先日その会議をネットでやろうという試みがされました.
使用した環境は nice to meet you という flash で動く Web ベースの会議システムでした.これを利用するのに月に 3 万円くらい払っていると聞いたので,料金表を参照するとエントリープランあたりで契約しているのでしょうかね.マイクとカメラを PC に接続して,指定された URL に行くとこんな感じの素敵な笑顔の会議風景ページが表示されました.
知り合いとその話をしたら,オープンソースの Web 会議システムの openmeetingsがあることを教えてもらいました.
こちらも先程の nice to meet you のような flash をベースに会議システムでこんな感じでネット会議ができるそうです.
手元にテスト用の Ubuntu があったのでここに書いてあるように sun-java5-jdk, libt1-5, swftools, imagemagick, red5, openoffice, xvfb, mysql-serer を入れて,下記を実行.
% Xvfb :1 -screen 0 1024x768x24 & % soffice -accept="socket,port=8100;urp;StarOffic .ServiceManager" -headless -display :1.0 &
最後に openmeetings をとってきて,/usr/lib/red5/webapp に展開.
openmeetings/conf/mysql_hibernate.cfg.xml を openmeetings/conf/hibernate.cfg.xml にコピーして,mysql のユーザ,パスワード情報を書き込みました.
そのあと red5 を起動して,ブラウザから http://server:5080/openmeetings/Install にアクセスするとうまく動いたようです.
手軽な選択肢としてはありなのかもしれませんね.
また openmeetings は LMS, CMS の moodle 用の plugin もあるみたいで,moodle をベースにした場合にはユーザの認証は LDAP でもできそうですね.
個人的には手頃な IM で話をするのが一番楽ですね.
関連リンク