2006/11/30
■ Let's note W4 有線 LAN の不安定通信
私は Let's note W4 を愛用しているのですが,有線 LAN で接続していると通信が不安定になります.
具体的には有線で接続したときにプリントしようと思ってもなかなかプリンタへのデータの送信が完了しない,ローカルネット内の通信が異様に遅いなどの症状がありました.(最近は無線 LAN で利用することが多かったので買ってから 1 年くらいこの問題は放置していました)
調べてみると下記の手順で復旧できました.
- マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択する.
- 「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」を選択する.
- ネットワークアダプタをダブルクリックして「Realtek RTL8139/810x Family...」を表示
- 「Realtek RTL8139/810x Family...」をダブルクリックして「詳細設定」タブを選択
- プロパティ欄の「Optimal Performance」の値を「Disable」から「Enable」に変更する
- 参考: 有線LANの速度が遅い(パナソニック パソコンサポート)
2006/11/23
■ IT に対する誤解
私は e-learning の専門家ではないのですがなぜか e-learning WG(Working Group ワーキンググループ)のメンバになってしまいました.最近その会議に参加していて多くの方が IT(e-learning) に対して誤解を持たれているんじゃないかなと思うようになりました.
私の意見に近いものに下記のようなものがありました.
経営陣の持つ「道具を導入する」というイメージと実際の「仕事そのものを計算機が実行できる程度に明確化・具体化・自動化する」というプロセスとのギャップによって多くの「IT化プロジェクト」の「悲劇」が生まれているような気がする。
私の職場には機能していない箱物のシステムが多数あるのですが,上記のような誤解(ギャップ)が原因のように思えます.
とくに e-learing みたいに様々なひとが参加するシステムの場合は自由度が高いので注意が必要ですね.
2006/11/18
2006/11/11
■ FD 研修会
FD(Faculty Development)って何?という私でしたが,なぜか FD 研修会で発表することになりました.
Faculty Development: 大学教員の教育能力、資質の向上のこと
単に発表予定の方の代理なのですが,私にはどうも苦手なトピックです.
私はこれまで 3 回くらい FD に参加しましたが,感心したのは Seven Principles for Good Practice In Undergraduate Education の話でした.
- 学生と教員のコンタクトを促す
- 学生間で協力する機会を増やす
- 能動的に学習させる手法を使う
- 素早いフィードバックを与える
- 学習に要する時間の大切さを強調する
- 学生に高い期待を伝える
- 多様な才能と学習方法を尊重する
私もなんちゃって原則を提案しようかな...
2006/11/10
■ 続 大人の表現
最近私のまわりでは大人の言い換えがブームです.
トンチンカンな会議や一見ガッカリする仕事の分担をいかにスルーしたのかなんていう話題で盛り上がります.
s/今日も皮肉を連発した/今日も知的換喩を駆使した/ といったフィルタを通して見ると世の中まだまだ捨てたものではないですね.
この大人の言い換えは大人になりきれていないスパイスの効いた表現が多いです.もっと上品に見るには松下幸之助の一日一話のようなありがたい言葉が良いですね.
例
長所も短所も天与の個性、持ち味の一面。うぬぼれず嘆かず大らかにそれらを活かす道を考えたい。
2006/11/03
■ やれば,できる
先日書いたように今日は小柴先生の講演を聞きにいってきました.
「やれば,できる」というのは「考えに考え抜いてやればできる」ということのようです.話はとてもわかりやすくて面白ろかったです.
参考
高貴な御二方 2円 102004年度分迄払込済
■ [latex] LaTeX のヘッダとフッタ
J-STAGE用に原稿にヘッダとフッタを入れて欲しいと連絡がきました.
ヘッダに学会誌名,フッタはベージ番号なのですが fancyhdr を使うと簡単にできました.
% package \usepackage{fancyhdr} \pagestyle{fancy} % no head rule \renewcommand{\headrulewidth}{0pt} \lhead{} \chead{○○学会誌 Vol. xx, No. yy} \rhead{} \lfoot{} % e.g. -1- \cfoot{--{\thepage}--} \rfoot{}
あと本文の位置はそのままでヘッダの部分だけを 1cm 分領域作成するには下記のレイアウトパラメタを調整しました.
\addtolength{\topmargin}{-10mm} \addtolength{\headsep}{10mm}
参考
2006/11/01
■ さわるなキケン
香川の高松サティで見かけたシールです.なんか懐かしいですね.最近見なくなったと思ったのですが...
今日は職場で打ち合わせがあったのですが,他に予定が入っていて参加できませんでした.
ただ内容がワケワカで「とりあえず来てください,内容はそれから考えましょう」というオーラ全開なので,参加する方としては「さわるなキケン」に思えます.
もっと戦略的にやれば良いのでは?こういう点を PR すれば?と思うことはあるのですが,とりあえず自己犠牲が伴いそうで躊躇してしまいます.良いコミュニケーションを普段から心掛けたいものですね.
本日のまとめ
自己犠牲的な自己主張(参加)はさわるなキケン(あぶない)
■ 人に紹介すると収入 ねずみ算で増額
インターネット検索サイトの米ゾットスポットは31日(米国時間)、利用者の拡大策として、同社を知人に紹介した人には報奨金を支払う試みを開始した。紹介を受けた人が、さらに別の人に紹介すると、最初の人の収入が、ねずみ算式に増える。米グーグルなどが独占する市場に、新しいビジネスモデルで挑む。
zotspot は日本語未対応みたいですが,google にかわる基盤ができると良いですね.
■ 2006 香川大学学祭
- 日時: 11/3(Fri) - 5(Sun)
- 2006 香川大学学祭公式ホームページ