2012/02/20
■ [computer] タイムラインで表示
facebook のタイムラインで表示するというのの影響か,最近タイムライン表示させたいという人が増えましたね.先日タイムラインで表示させたいけど,どうすれば良いのかという話を聞いたので,ちょっと調べてみました.
最近は便利な時代で,見た目を整形する用のノウハウは色々揃っていて,タイムライン関係だと下記がありました.
- facebookのタイムラインをjQueryとCSSで作るチュートリアル
- PHP・CSS・jQueryを使った横向きのタイムライン実装例
- 年表作り等に使えるタイムライン実装用jQueryプラグイン「timeglider.js」
- Create a timeline slider with JQuery
ということで,twitter search api の結果を上記の jquery を使ってタイムライン表示させるというのをやってみました.時系列的に見た発言の位置は適当です....
2012/02/06
■ [computer] xemacs で世代ごとの自動バックアップ
ずっと emacs(xemacs) を使っていたのですが,最近ふとしたことから,編集中のプログラムを無意識のうちに buffer を全て選択し,クリアして,また全く別の目的のプログラムを書いてしまいました.気付いたときには undo で戻せず,バックアップファイルも 3 日以上前のものしかなく途方にくれてしまいました.
これを機会に自動バックアップと世代ごとのバックアップファイルを作る設定を入れておきました.
$HOME/.xemacs/init.el に下記を追加.
;;; backup file to .backup (require 'backup-dir) (setq make-backup-files t) ;; store ~/.backup (setq bkup-backup-directory-info '((t "~/.backup" prepend-name))) ;; backup version control (setq version-control t) ;; 5 version backup (setq kept-new-versions 5) ;; delete old version (setq delete-old-versions t)
あと実はずっと C-x C-s で保存していたのですが,これも悪しき習慣だと思って,ここに書いてある auto-save の設定をしました.
; auto save buffer (require 'auto-save-buffers) (run-with-idle-timer 1 t 'auto-save-buffers)
これで $HOME/.backup/a.txt~1~ みたいな世代ごとのファイルができました.
2012/02/04
2012/02/03
■ [diary] 最初に受けた講義が最終講義
今日は職場でお世話になった中村先生の最終講義があるので,参加してきました.情報処理センター長やその他色々なところでお世話になりました.まさかその先生の最初に受ける講義が最終講義になるとは思っていませんでした.
最終講義では,香川大学のコンピュータインフラの歴史(1994 年?に初めて Web を公開したとか)やインターネットが社会基盤となった今における問題点などを聞くことができました.多くの人間が情報が得やすくなったことによって,様々な問題があるというところは私も共通の認識を持っていていました.
最後に芥川龍之介の蜘蛛の糸の一節を紹介していました.
「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は己(おれ)のものだぞ。お前たちは一体誰に尋(き)いて、のぼって来た。下りろ。下りろ。」
最後に花束贈呈があり,私はカシマ君や職場の関係者で集めた寄書きを渡しました.
そのあとスタッフのニシモリ君と食堂でランチを食べて,これから大学のインフラはどんな風になっていくんだろうなどと話をしていました.
- 渡した色紙
関連リンク