最新 RSS

horiday blog

<前の10件 次の10件>

2012/11/10

[diary] 転倒注意 かがわけん科学体験フェスティバル 2012

本日は職場で科学体験フェスティバル 2012が開催されていました.

小学生くらいの人に科学の面白さを伝えるという趣旨のイベントだと思うのですが,私は JR 四国のコーナーにいって JR 四国の特急関連の鉄道グッズをもらえてよかったです.

同じ職場の富永先生のグループはレゴロボットを展示していました.ここはいつも男子に人気があります.さまざまな来客者に説明するのはいろいろな刺激がありそうで,私もやりたいなと思いました.

他のところをウロウロと見ていると,空手道部の部員募集のポスターがなぜかゆるキャラぽい感じで印象的でした.実際はおそらくまったくこのポスターとは遠いのでしょうね.私の知っている空手女子というとゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな妖怪ばかりでした.

キャンパスはすっかり紅葉して風景がキレイです.そんな中私はスキップして歩いていたら,階段で転倒して左手を負傷してしまいました.左手の小指と薬指以外の 3 本は使えるのですが,キーボードを打つちょっとした作業が一気に不便さが増して大変です.皆さんも転倒には注意してください.

関連リンク

2012/11/03

[diary] オープンキャンパスで gnu 特戦隊

本日は職場でオープンキャンパスがありました.

色々な場所で研究のポスター展示やデモがあり,身内にとってもこの日は名前は知ってるけど何の研究をやっているのかわからない研究室を一度に見ることのできる日です.

そんな中スタッフのニシモリ君はイマイチやる気がない感じでした.下記の写真を撮ったあとに,高知からニシモリ君のご両親が降臨して,私は直接お話をすることができました.ニシモリ君は私が研究室を持つことになって,初めて来てくれた学生で,そしてペーペーの私からの様々な無理難題にも文句を言いながらやってくれるのでとても感謝してますとお伝えしました.

昼はすき焼き弁当を食べて,元気を補充して後半戦に望みました.このイベントは一日中なので,結構体力を使うのです.

午後になると段々と来客者が減り,まわりの学生達と研究や使っているソフトといった雑談をしていました.皆 Rvi, Emacs, zsh といった情報系のひとにとって基本的なツールをどう使っているかという話題になると熱くなります.ツールが人間を賢くしてくれるのは事実なのですが,最近は手段と目的のすり替えにも聞こえてくるので,あんまりツールに深入りをしないようになってきました(単に新しい話題についてイケないだけですが).

みんな gnu 関係のソフトを良く使っているということで記念にギニュー特戦隊のポーズをして写真を撮りました.後からはザーボンさんが生温かく見守っています.

そのあとはニシモリ君とキャンパス内を一周して,他の学科の研究展示やバンドの演奏(先生がドラムを叩いているらしい)を見てきました.

いろいろ研究展示をして印象的に残ったことは希少糖を初めて試食したことと,オカザキ君から森博嗣氏の本をもらったことでした

関連リンク

2012/11/02

[diary] 学祭をウロウロ

今日からの 11/2 (Fri) - 11/4(Sun) で学祭がありました.テーマは「Change 香大xキセキ」のようです.

キャンパス内はところ狭しとテントが出されていました.いろいろ見ているとヤキソバやハンバーガーとか,焼いたもの系が多い気がしましたが,うどん屋さんをやるひとはいないんですね.

ステージでは,ロックバンドが大きな音で演奏をしていました.まったくそのような素養がないのですが,私もステージの上に立って歌ったり,踊ったりできたら楽しいのだろうなと思いながら遠くから見ていました.

食堂の中は,写真部や生け花部といった文化系のサークルのひとが展示をしていて,生け花は緑の匂いが良いなと思って見ていました.

外がにぎやかだったので部屋で「不完全な時代 科学と感情の間で」を読みました.科学だけでは生きられない,科学なしでは生きられないという冒頭のコメントから,情報やシステムというものをどう扱うかということが真面目に書いてあって感心しました.

関連リンク

2012/10/25

[diary] かがわ源平紅白キャラバン隊に遭遇

本日はセミナーに参加するためにサンポート高松にやってきました.久しぶりに陳 建一の中華レストランのタンタン麺を食べました.

外は天気が良くて,店内から瀬戸内海がキレイに見えました.

外に出ると,謎の侍達が時代劇みたいな感じで歌と踊りを披露していました.平日のためか,見ている観客が居なくて貸し切り状態でショーを見ることができました.ショーのあとに写真を撮ってくださいと言うと,「合い言葉は源平(げんぺい)!でござる」と言われてよく意味がわかりませんでした.あとでスタッフのニシモリ君に聞いたところ「ゲンペイのイで口をイーっと開くからですよ」と教えてもらいました.

そのあとセミナーに出て,懇親会に出たのですが私達だけスーツじゃなくて少し気まずい思いをしました...

関連リンク

2012/10/22

[diary] 輝てんで送別会

本日は職場の送別会があって,職場の目の前にある和食料理屋の輝てん(てるてん)に行ってきました.

会場につくと先にスタッフのニシモリ君が来ていました.

モデルハウスを改装したようなキレイな店で,写真を撮るのを忘れてしまいましたが座席管理,注文管理は iPad 上にステータス画面を出したりして店内のスタッフが仕事をしていました.時代が進みましたね.

関連リンク

2012/10/10

[diary] 不思議発見 プロジェクトアーカイブ

先日職場のあるプロジェクトについての引き継ぎについて話をしていました.そこでちょっと話題がそれて,期間が短かいプロジェクトの Web サイトやサーバを誰かアーカイブしてくれないかという話になりました.

インターネット・アーカイブでは Web のスナップショットが保存されていますが,これの組織内版だと思うのですが,何の目的でそれをやるのかとかいうのとコストの問題はあるのですが,面白いなと思いました.

そんな話をしているときに昔の香川大学の Web サイトの昔のものを見ていると,「あー,なつかしい」と当時学生だったスタッフとかと話が盛り上がりました.昔のサイトを見ると良くリンク集がありましたね.

  • 昔の香川大学の Web サイト

関連リンク

2012/10/03

[diary] 朝日新聞に取材していただきました

本日の朝日新聞の 29 面?に「興味分野を入力→合った授業 自動選択」というタイトルで,時間割ナビシステムについて取材していただいた記事が掲載されました.

当日は取材の前にスタッフのニシモリ君とランチを食べて,お互いの頭が暴走していたので冷えピタを貼って取材対応しました.

記者のひとも,学生時代に友達同士でどの講義を取ると良いなどの情報を共有していたと言っていました.時間割ナビによって「学生時代にこんな勉強をしておけば良かった」ということが少なくなると良いなという意味が伝えることができてうれしく思います.

当日はシラバスと一緒に開発をしているタツカワ君の写真を持っていたのですが,こちらは絵的にボツになりました….

関連リンク

2012/09/26

[diary] 卒論中間発表そのあとに

今日は職場で卒論の中間発表がありました.天気が良くてうどんはおいしかったです.

緊張感のある教室で一人一人の発表時間は短かかったですが,準備していた内容を伝えようとしている点は良かったです.

筑波大の佐藤君がツイッター上(min2fly)で下記のように書いているのを見て共感しました.中間発表のあとの生活が大事ですね.私はドラクエ 10 が欲しいです.

卒研中間発表の、前日に何をしているかではなく、翌日に何をしているかが、卒研の成否を決めるのです

関連リンク

2012/09/25

[diary] 中間発表 バグを憎んで人を憎まず

今日はニシモリ君や他の学生の修論の中間発表がありました.

皆なぜかスーツで緊張感があって,こういう雰囲気は好きです.プレゼンでは,いまどきのひとらしい面白いスライドが見れました.

ニシモリ君は,絵的に分かりやすい感じで攻めていました.

終わってから学生と話をして,研究が進めば進むほどバグが増えて困るという話になりました.「バグを憎んで人を憎まず…」とどこかで聞いたぽいセリフを言って終わったのですが,どこで見たのかと調べてみたら,「ソフトウェアテスト293の鉄則」という本で紹介されていた文言でした.中間で分かった問題はバグとはちょっと違うのですが,これからも疑問を生み出し続けていっていきたいですね.

関連リンク

2012/09/01

[diary] 魂を込めて作る

今日はニシモリ君立川君,そして未踏 PM越塚先生と楽しい打ち合わせをしました.

mtg 終了後に記念撮影をしました.越塚先生にこれからの開発に向けて,色紙に何か書いてもらいました.

それぞれの色紙を見てみると,「魂を込めて」というのがとても印象に残りました.(文字が丸文字以外では…)

「命をかけては重すぎる,魂を込めるくらいがちょうど良いでしょ」と言われていましたが,魂を込めるというのも考えてみると,相当綿密に作らないといけないなと感じました.

mtg 終了後にそんなことをみんなで話をして,いろは市場に行きました.ニシモリ君は燃え尽きたような感じでしたが,ゲームの話をしたらまた復活していました.

関連リンク

<前の10件 次の10件>